昆虫図鑑のHTMLとCSS(完成)

昆虫図鑑のHTMLは完成しました。まとめておきましょう。

昆虫図鑑HTMLとCSSの全ソースコード

昆虫図鑑の基本ができあがりました。

pb_insects.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <title>トップページ - 昆虫図鑑</title>
        <link rel="stylesheet" href="../../css/base.css" />
        <link rel="stylesheet" href="css/class.css" />
    </head>
    <body>
        <div id="page">
            <header>
                <img id="logo" src="images/logo.jpg" alt="昆虫図鑑" />
                <ul id="topicPath">
                    <li>トップページ</li>
                </ul>
            </header>
            <div id="content">
                <h1>昆虫の仲間</h1>
                <p>
                    私たちの身の周りには、いろいろな昆虫が暮らしています。
                    その姿形は多種多様で、かたい前ばねを持つものもいれば、
                    鱗粉(りんぷん)で覆われた大きなはねを持つものもいます。
                    身を守る方法も様々で、植物の枝や強い生物に擬態(ぎたい)するものもいます。
                    昆虫たちは、進化の過程で驚くべき知恵を身につけていったのです。
                </p>
                <p>
                    昆虫は知れば知るほど不思議な魅力にあふれています。<br />そんな昆虫たちの秘密を
                    探っていきましょう。
                </p>
                <ul id="orders">
                    <li>チョウの仲間(チョウ目)</li>
                    <li><a href="beetles/beetles.html">カブトムシの仲間(コウチュウ目)</a></li>
                    <li>ハチの仲間(ハチ目)</li>
                    <li>トンボの仲間(トンボ目)</li>
                    <li>セミ・カメムシの仲間(カメムシ目)</li>
                    <li>バッタの仲間(バッタ目)</li>
                    <li>ハエ・アブの仲間(ハエ目)</li>
                </ul>
            </div>
        </div>
    </body>
</html>
beetles.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <title>コウチュウ目 - 昆虫図鑑</title>
        <link rel="stylesheet" href="../../../css/base.css" />
        <link rel="stylesheet" href="../css/order.css" />
    </head>
    <body>
        <div id="page">
            <header>
                <img id="logo" src="../images/logo.jpg" alt="昆虫図鑑" />
                <ul id="topicPath">
                    <li><a href="../pb_insects.html">トップページ</a> &gt;&gt;</li>
                    <li>コウチュウ目</li>
                </ul>
            </header>
            <div id="content">
                <h2>カブトムシの仲間(コウチュウ目)</h2>
                <p>
                    カブトムシの仲間は、からだ全体がかたい前ばねや皮ふでおおわれているので、
                    コウチュウ(甲虫)目と呼ばれます。
                    コウチュウ目には<span class="speciesName">クワガタムシ</span>や
                    <span class="speciesName">コガネムシ</span>も含まれます。
                </p>
                <ul id="species" class="clearfix">
                    <li>
                        <a href="kabutomushi/kabutomushi.html">
                            <img src="kabutomushi/images/160_120.jpg" alt="カブトムシ" /><br />
                            カブトムシ
                        </a>
                    </li>
                    <li>
                        <a href="ookuwagata/ookuwagata.html">
                            <img src="ookuwagata/images/160_120.jpg" alt="オオクワガタ" /><br />
                            オオクワガタ
                        </a>
                    </li>
                </ul>
            </div>
        </div>
    </body>
</html>
kabutomushi.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <title>カブトムシ - 昆虫図鑑</title>
        <link rel="stylesheet" href="../../../../css/base.css" />
        <link rel="stylesheet" href="../../css/species.css" />
    </head>
    <body>
        <div id="page">
            <header>
                <img id="logo" src="../../images/logo.jpg" alt="昆虫図鑑" />
                <ul id="topicPath">
                    <li><a href="../../pb_insects.html">トップページ</a> &gt;&gt;</li>
                    <li><a href="../beetles.html">コウチュウ目</a> &gt;&gt;</li>
                    <li>カブトムシ</li>
                </ul>
            </header>
            <div id="content">
                <h3>カブトムシ</h3>
                <p id="pict">
                    <img src="images/640_480.jpg" alt="カブトムシ" />
                </p>
                <div id="profile" class="clearfix">
                    <div id="data">
                        <h4>昆虫データ</h4>
                        <table id="dataTable">
                            <colgroup class="tableHead"></colgroup>
                            <colgroup class="tableBody"></colgroup>
                            <tr>
                                <th>分類</th><td>コウチュウ目コガネムシ科</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>体長</th><td>全長40〜70mm</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>発生時期</th><td>7〜8月</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>分布</th><td>本州・四国・九州・沖縄</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>食べ物</th><td>幼虫は腐った植物、成虫はクヌギなどの樹液。</td>
                            </tr>
                        </table>
                    </div>
                    <div id="explanation">
                        <h4>解説</h4>
                        <p>
                            昆虫界の人気者。自分の体重の20倍のものを引っ張ることができる。
                            大きな角はけんかをするときの武器になる。
                            昼間は土の中にもぐったり、木の根元にじっとしていて、
                            夜にはクヌギなどの樹液に集まってくる。
                            かたい前ばねの下に隠されている後ばねを開いて飛ぶ。
                        </p>
                    </div>
                </div>
            </div>
        </div>
    </body>
</html>
ookuwagata.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
    <head>
        <meta charset="UTF-8" />
        <title>オオクワガタ - 昆虫図鑑</title>
        <link rel="stylesheet" href="../../../../css/base.css" />
        <link rel="stylesheet" href="../../css/species.css" />
    </head>
    <body>
        <div id="page">
            <header>
                <img id="logo" src="../../images/logo.jpg" alt="昆虫図鑑" />
                <ul id="topicPath">
                    <li><a href="../../pb_insects.html">トップページ</a> &gt;&gt;</li>
                    <li><a href="../beetles.html">コウチュウ目</a> &gt;&gt;</li>
                    <li>オオクワガタ</li>
                </ul>
            </header>
            <div id="content">
                <h3>オオクワガタ</h3>
                <p id="pict">
                    <img src="images/640_480.jpg" alt="オオクワガタ" />
                </p>
                <div id="profile" class="clearfix">
                    <div id="data">
                        <h4>昆虫データ</h4>
                        <table id="dataTable">
                            <colgroup class="tableHead"></colgroup>
                            <colgroup class="tableBody"></colgroup>
                            <tr>
                                <th>分類</th><td>コウチュウ目クワガタムシ科</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>体長</th><td>おす32〜76mm めす30〜41mm</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>発生時期</th><td>6〜9月</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>分布</th><td>北海道・本州・四国・九州</td>
                            </tr>
                            <tr>
                                <th>食べ物</th><td>幼虫は広葉樹のかれ木、成虫はクヌギなどの樹液。</td>
                            </tr>
                        </table>
                    </div>
                    <div id="explanation">
                        <h4>解説</h4>
                        <p>
                            カブトムシのライバル、クワガタムシの仲間。
                            がっしりしたフォルムの大きな体が特徴。
                            性格はおとなしく、危険を感じるとすぐに身を隠す。
                            昼間は木の穴や倒れた木の下にひそんでいて、
                            夜になるとクヌギなどの樹液を求めて動き回る。
                            幼虫で約2年間を過ごし、3年目の夏に羽化する。
                        </p>
                    </div>
                </div>
            </div>
        </div>
    </body>
</html>